top of page

葦船仲間のみなさまへ 7/14~8/9 カリフォルニアへ

  • 執筆者の写真: jinishikawa
    jinishikawa
  • 2018年7月30日
  • 読了時間: 2分


葦船による太平洋航海プロジェクト「EXPEDITION AMANA」の

ミーティングの為、本日からサンフランシスコベイエリアへ向かいます。


先月の渡米に引き続き、葦船の設計の調査研究、海流と気候の調査、

葦船の材料となる葦の刈り取り場所の調査や許可申請、

マストや舵となる木材の調査、

スポンサー・資金調達。。。


それに加え、今回は地元の子供達のサマースクールキャンプでの

子供達と一緒に人の乗れるサイズの葦船を製作。

夜には大人向けの講演会を行い、

プロジェクトについてのプレゼンをさせていただけることになりました。


7月末からは、草舟の文化が残るカリフォルニアのネイティブアメリカンの伝統を学びに

ポモ族のフェスティバルに参加する他、

120の部族が集結するネイティブアメリカンの神聖なイベントへも向かう予定です。


今までに各講演会や、ワークショップ、

応援してくれる仲間や企業のみなさんの寄付やご支援が

アメリカへの渡航費や滞在費、現地での移動費となり葦船の活動ができています。

まるでみんなの風を集めて進む船のようです。 本当に有難いです。 一緒に進めることが本当にうれしいです。


それでもこのプロジェクトはまだまだスタート地点に立てるかどうかのはじまったばかりの状態です。資金の調達や材料調達などクリアーしなくちゃならないことも沢山あります。


それでも僕は変わらぬ信念があります。

葦船という古代からつづく知恵を通して自然とのつながりを学ぶこと。 そしてそこで感じたことをみんなでシェアすることです。

航海実現に向けてあきらめずに風を受けて進んでいきます。


これからも葦船の仲間としてどうぞよろしくお願いいたします。

是非思いを太古の知恵とつなげてみんなで一緒に太平洋を渡りましょう!


それではいってきます!


石川 仁






>7月からクレジットカードによる寄付が可能になりました。

 今現在いたいている寄付金は全てアメリカへの渡航費・活動費とし

 大切に使わせていただいております。ありがとうございます。



Comments


© 2024 by Jin Ishikawa. Proudly created with ONE OCEAN

 

All copyrights to the contents of this site, including but not limited to photographs, text, videos, and diagrams, are the property of JIN ISHIKAWA or third parties. Reproduction, modification, diversion, distribution, transmission, etc., of part or all of these contents, regardless of the purpose, form, or method of use, without prior consent, is prohibited.

  • Facebook Social Icon
bottom of page